ナガシマスパーランド 三重県桑名市にあります、大型レジャー施設のナガシマスパーランド。
その中の一つの施設である「ジャンボ海水プール」の基本情報、営業変更ポイントについて紹介します。
遊園地やアウトレットパーク、温泉施設などが隣接している一大レジャー施設で
毎年多くの子ども連れの家族や若者で大賑わいの施設です。
お盆の時期にはプールだけでなんと4万人を超える人が来場することもあります!
広大な7万5000平方メートルの広大な敷地には、10種類のプールとスライダーが11種類もあり、海のような波が立つ人気のサーフィンプールは、人でプールが埋まってしまうことも珍しくありません!
そんなナガシマスパーランドのプールは、
今年2020年は 「7月4日(土)」からオープンが開始しております。
例年と異なり、コロナ対策をした運営となるため、一部営業内容が異なる予定です。
とはいえ、ナガシマスパーランドには大勢の人が今年も訪問されると思うので例年と異なる点を中心に皆さまが気になる情報をまとめました。
是非参考にしてみてください!
営業期間について。今年2020年は7月4日スタート!
新型コロナウイルスの影響で、営業がどうなるか気になっていましたが、正式に発表がされました!
営業期間
7月4日(土曜)から9月28日(月曜)までです。
(定休日無し)
公式営業カレンダー
ジャンボ海水プールご利用時の注意ポイント(変更点)
例年とは変更ポイントがあるそうなので気になるポイントを抜粋して引用しますと、
- 入館時のマスクの着用(ただし2歳未満は不要)
- 入館時検温チェック(37.5℃以上は入館不可)
- 飲食や遊泳時はマスク着用は不要
- 2名以上のスライダーではマスク着用は必須
- スライダーの順番待ちでは一定の距離をあける(ソーシャルディスタンス)
- ゆうえんち入口ゲート:入場前の手指アルコール消毒
- なるべくご来場前からご自宅で水着を着用し来場する(更衣室滞在時間最小化)
- 更衣室では、利用後速やかな退室を
- ロッカーの幅を昨年比1.5倍の間隔で設置しています。
(ロッカーは屋外含め、分散配置)- マスク着用による、熱中症に注意!こまめな水分補給推奨!
公式ウェブサイト ジャンボ海水プールご利用時のお願い
スライダーの種類な豊富なナガシマスパーランドでは、2人以上で乗るスライダーが複数あります。
複数人利用のスライダーではマスク着用が必須になります。ご注意ください!
また、来園の段階で水着を着用していくるようにも呼びかけています。
これは更衣室に人が滞在する時間をできるだけ短くすることを目的にしているようです。
必ずではありませんが、もし可能であれば、事前に水着を着用していくようにしましょう。
利用者の口コミ
交通案内アクセス(クルマ、高速バス)
アクセスの詳細についてはウェブサイトの該当欄を参照してください。
駐車場
「ナガシマリゾート大駐車場」が敷地内の駐車場になります。
アクセス
〒511-1192 三重県桑名市長島町浦安333番地
TEL:0594-45-1111(9:00~17:00
料金(ノータイム)
大型車(全長5m超) 2000円
普通乗用車 1000円
二輪車 200円
リンク 公式サイト (リンク先一番下に掲載中)
早めに到着したり、時間調整したい場合は湾岸長島PAを利用しよう
早めに到着したり、時間調整をするときには「湾岸長島パーキングエリア」に立ち寄るのが
オススメです!
トイレはもちろん自動販売機、駐車スペースもたっぷり!レストランも充実しています。
休憩スペースとして活用できますよ。
前売り券をまだ持っていない方は、ここでも購入できます。
湾岸長島パーキングエリアからの行き方
リンク 湾岸長島PA
場所
住所 | 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安333番地 |
---|---|
電話番号 | 0594-45-1111(9:00~17:00) |
営業時間
<7月>
9:30(23日以降9:00) – 17:00 or 最大18:00
<8月>
08:30 – 最大18:00
<9月>
09:30 – 最大16:30
変更がある際には、ホームページにてアップデートがあるの思いますので、最新情報は公式ウェブサイトで確認をよろしくお願いします。
公式営業カレンダー
2020年の混雑予想について
ナガシマジャンボ海水プールは例年と比較して、人混みは少ないのではないかなと想像しています。
混雜に応じて入場制限や利用制限をかけるとホームページに記載があります。
ですので、昨年と同様の混雜にはならないと思って良いのではないでしょうか。
7月から営業が再開されておりコロナ対応の営業指針が出ておりますが、
今年の混雜が予想される日付をピックアップすると
- 2020年7月の土日 → 4日、5日、11日、12日、18日、19日、25日、26日
- 2020年お盆 → 8月10日(月)〜16日(日)
- 2020年8月の土日 → 1日、2日、8日、9日、15日、16日、22日、23日、29日、30日
例年は週末・お盆を避けるのがベストでしたが。。。
通常ですとお盆の期間、ナガシマ海水プールは例年激混みの様相を呈しています。
土日、お盆休みのシーズンを避けるのが基本戦略ですが、今年はそもそも入場人数が比較的少ない可能性があるので、例年よりは混雑せずに楽しむことができる可能性が高いです。
コロナを気にして、人との距離が気になる方々がプールに来るのをやめる可能性があるからですね。
ですが、人気施設ですので
- 事前の計画立て
- 朝イチから入場
- 前売り券の購入
がなにより大事です。
入場券は事前に購入が基本です。事前に前売り券購入できますので、 自分に合ったタイプのチケットを書いやすい方法で前もって購入しておきましょう。
公式チケット情報
前売り券の購入がマスト!
当日に入場時に混雜に巻き込まれないように、事前にチケットを購入していきましょう。
コンビニでの引換券があれば、当日混雑するチケットブースでの引換が不要になり、圧倒的に早く中に入れます。
前売り券は、
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- 湾岸長島パーキングエリア
で購入することができます。
セブンイレブン
セブンチケットでの購入はこちら
ファミリーマート
ファミリーマートでの購入はこちら
コロナ気にならない人にとっては逆に楽しめる年かもしれません
コロナが気にならない人にとっては、ソーシャルディスタンスが求められるプール内はある程度の人口密度が通常よりは低くなるので、快適に遊べるようになるかもしれません。
入場制限がかかる可能性があるので、施設側は混雜状況をみながら収容人数をコントロールすると予想します。
コロナで人との近接の接触に抵抗がある人達が一定数いることを仮定すると、そもそもプールに来る人自体も減ることでしょう。
このあたりは各人の判断になりますが、自ら判断して楽しむようにしましょう。
「プール入場券」の金額
遊園地入場+ジャンボ海水プール入場の基本チケットです。
- 発売期間:プール開催期間
- チケット有効期限:プール開催期間
- 当日からご利用いただけます
- 15時以降も同額です
大人 3,800円
小学生 2,800円
幼児(2歳から) 1,500円
入場料金は 、その他乗り放題と合わせたチケットや割引サービスがあります。
遊園地の乗り物乗り放題のチケットや温泉施設との組み合わせなどです。
チェックしてみてください!
Express Ticket(ファストパス)について
ナガシマジャンボ海水プールにはExpress Ticket「アトラクション利用優先券」、ディズニーでいうファストパスがあります。
人気アトラクションを、待ち時間を大幅に短縮して遊べるチケットです。
アトラクションごとに金額がかかりますので、早く楽しみたいお気に入りのアトラクションに使用するのがおすすめです!
対象アトラクション
販売場所
トルネードレストラン(ブーメランツイスト前)
利用料金
1人1回 1,000円 (いずれかのアトラクションを1回)
利用の流れ
- 販売窓口でリストバンドを購入し受け取る
- 各スライダー「優先券専用通路」から入場
- 係員にリストバンドを渡して、搭乗します
注意事項
- 各アトラクションのご利用制限を満たした方に限る
- ご購入の際、利用する本人が窓口で購入する必要があり
- 販売後すぐの搭乗となります。事前購入不可
- 荒天時や点検等で運休する場合があり
- 若干の待ち時間は発生する可能性あり
- 状況により販売を見合わせる場合も
現地決済方法について(クレジットカード)
スイムショップについてはクレジットカードの利用が可能ですが、
それ以外の売店については現金決済になります。
現金を利用する機会が多いので、事前に現金を準備しておく必要がありますよ。
ATMはプールにはありません
ATMは遊園地側と、ジャズドリームにあります。
下記の場所をチェックしてみてください。
遊園地 メインゲート前ATM
大垣共立銀行ATM(平日 8:00~18:00 土日祝 8:00~17:00)
他行提携金融機関キャッシュカードのお取扱い
平日 9:00~18:00 土日祝 9:00~17:00
ジャズドリーム長島内ATM
ジャズドリームの建物内にあります。買い物を兼ねていく人も多いと思いますので、こちらでATM利用するのもいいかもしれません。
このように現地にはATMが少ないので行く途中のコンビニや銀行ATMでキャッシュを下ろしていくことをおすすめします!
再入場
再入場できます。スタッフの人に外出証明印をスタンプしてもらいましょう。
再入場される際はそちらを見せればOKです。
悪天候時の営業について
通常の雨であれば営業しています。
水着ですので、多少の雨であれば楽しく過ごすことができますよ。
また、雨天時はスライダーなども空いているのでたくさん滑れます。小学校3年生までのお子様にはスパキッズ(屋根付)もあるので安心ですね。
ただし、豪雨の場合や雷などが接近している場合は、安全の為にプール、スライダーなどが一部中断する場合もあるようです。
台風の場合は営業自体を見合わせることもあるので、疑わしい場合はホームページや施設に電話に確認するのが良いでしょう。
テーマパークの設備について
レジャーランド内には6つのテーマパークがあり、うち2つがプールとなっています。
プールエリアは9個のプールと大型屋内こども専用プール
9個のプール
- 超激流プール(身長120cm未満の方不可)
- ジャパーン(各種スライダー身長95cm未満の方不可)
- サーフィンプール(水深:0cm~160cm)
- ジャパーン遊具プール(水深:約30cm)
- ジャパーン床噴水(水深:約30cm)
- ジャパーン噴水エリア
- ぴょん・ぴょん・ドボン(年齢:5歳~35歳、体重:65㎏まで、70cm~90cm)
- 流水プール(水深:約30cm)
- 温泉プール(水深:約110cm)
- ファミリープール(水深:60cm~80cm)
こども専用屋内こどもプール スパキッズ
30種類のアトラクションを備え、肌にやさしい真水を使用し、屋根がついて紫外線をあびることのない、安心・安全の屋内型プールとなっています。
(小学3年生までのお子様と同伴の保護者の方のみご入場可)
公式リンク
スライダーは11種類!
- プーメランツイスト(マスク着用必須、身長:120cm以上)
- トルネードスライダー(マスク着用必須、身長:120cm以上)
- ビックワンスライダー(マスク着用必須、身長:120cm以上)
- スパイラルスライダー
身長:120cm以上の方ご利用可能レーン
身長:110cm以上の方ご利用可能レーン - UFOスライダー(身長:120cm以上)
- ワイルドリバー(身長:130㎝以上、体重:80kgまで)
- サーフヒルスライダー(身長:130㎝以上、年齢:55歳まで、体重:80kgまで)
- フリーフォールスライダー(身長:140cm以上)
- ウォーターチューブ(中学生以上)
- マルチレーンスライダー(身長:105㎝以上、体重:135kgまで)
- キッズスライダー(未就学児専用、小学生以上は利用不可)
ジャンボ海水プール よくあるご質問 Q&A
引用元:https://www.nagashima-onsen.co.jp/resort/guide/info_qa.html
悪天候の場合でも楽しむことはできますか?
遊園地ののりもの各種や、海水プールのスライダー等の運転を強風や雨、雷等で中止する場合もあります。
状況により営業自体も見合わせる場合もあるので、微妙な天候の場合はホームページをチェックするようにしましょう。
食べ物や飲み物を持ち込んでもいいですか?
熱中症対策として水筒・ペットボトルをお持ち込みいただけますが、禁止されているものもあります。
- ナガシマリゾート外で購入した食べ物の持ち込み
- 瓶や缶などに入ったものの持ち込み(危険防止のため)
- クーラーボックスや車輪のついているもの(キャリーカート等)での持ち込み
持ち込み品の規制について
入場の際、お客様の手荷物検査を実施させていただく場合がございます。
特に悪質な場合はご入場をお断りする場合もあるので注意ください。
- サンシェード・テント類
- クーラーボックス
- ボディーボード
- 食べ物
- 飲み物
- イス・テーブル類
- パラソル
- ベビーカー・キャリーバッグ等を含む、車輪付きのもの全般
ペットと一緒に入場できますか?
ペット類と一緒にご入場いただくことはできません。また、ペット類をお預かりする施設等もございません。
ただし、身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)に限り、同伴でご入場可能。
浮き輪のレンタルはあるのか?
浮き輪の浮き輪の持ち込みはできますがレンタルはありません。
ただし、混雑時にはゴムボートや二人用浮輪などの大きいものは持ち込めない場合があります。
また、ジャンボ海水プール内「スイムショップ」にて販売しておりますのでぜひご利用ください。
セルフの無料空気入れもあります。
授乳室はどこに?
入れ墨・タトゥーは?
刺青ご入場は不可となっております。
(入れ墨、文身、剳青、黥、彫り物、アートメイク・タトゥー等含む、洋彫り・和彫り問わず)
- ボディペイントやファッションシールなど刺青・タトゥーと類似するものについても不可
- Tシャツやラッシュガード、テーピング、サポーター、包帯等などで刺青(入れ墨)やタトゥーを隠しても不可
しっかりと禁止事項に明記されておりますので、注意してください。
注意事項(撮影関係)抜粋
私用目的でも、禁止されている事項がありますので現地では注意してください。
迷惑のかからないように楽しみましょう。
- セルフ撮影用機材(自撮り棒、セルカ棒)の持込み禁止
- 他のお客様等のご迷惑となる撮影および公衆送信の禁止
- 走ったり、騒ぐなど、派手なパフォーマンス等、周囲の迷惑になる行為の禁止
コメント